
百貨店通販サイトを利用するにあたって以下のようなこと感じたことはないでしょうか?
「たくさんの百貨店があるけど、通販の場合どこがいいのか?」
「各百貨店の特徴を知りたい!」
「見やすく、使いやすい百貨店通販サイトを知りたい!」
実店舗では全国百貨店店舗別の売上ランキングで各店舗の特徴をご紹介しました。
百貨店の売上はオンラインより店舗販売が軸となっていますので、ランキング上位の百貨店はオンライン(通販サイト)でも使いやすいかと言えば話は別です。
各百貨店のオンライン(通販サイト)の特徴
各百貨店のオンライン(通販サイト)の特徴をまとめてみました。
高島屋オンラインストア(高島屋)
お中元やお歳暮など、季節の贈り物や各種ギフトをはじめ、ご自宅用にもおすすめの人気のフード・スイーツ、ファッションブランドのトレンドアイテムが揃っています。
取り扱いブランドは1000以上!
高島屋限定商品や、SALE・アウトレットコーナーなどのお買得品も充実しています。
特選リビング、ブランドファッション、人気コスメ、ベビー・マタニティ、スポーツ・ホビー用品まで幅広いラインアップです。
公式ページ | 高島屋公式オンラインストア |
大人のための高感度ファッション通販 タカシマヤファッションスクエア
高島屋取扱いブランドをはじめ、有名セレクトショップの商品を公式に取扱うファッション通販サイト、タカシマヤファッションスクエア(旧セレクトスクエア)。
30~40代のレディースアイテムを中心に、トレンドから定番までネットで購入できます。
公式ページ |
大丸松坂屋オンラインショッピング(大丸・松坂屋)
大丸と松坂屋のサイトが統合となり、両百貨店の商品が1つのサイトでショッピングできます。
「大丸WEBショッピング」では、ギフトやコスメ、食品など多彩に揃えられています。
「松坂屋インターネットショッピング」には、ギフトだけでなく、人気のスイーツや話題のグルメを集めた「デパ地下」や、豊富なブランドがラインナップされている「コスメ」なども揃っています。
公式ページ |
三越オンラインストア(三越)
日本初の百貨店である三越が運営する通販サイト「三越オンラインショップ」。
ギフトだけでなく、ファッション、コスメ、フードなど品揃えがとても豊富です。
三越限定商品も人気です。
公式ページ | 三越オンラインストア |
伊勢丹オンラインストア(伊勢丹)
伊勢丹が運営する通販サイトが伊勢丹オンラインショッピングです。
毎日が新しいファッションの伊勢丹。
ファッションに強いとされるだけにオンラインショッピングでも婦人服、紳士服、コスメなどファッションが充実しています。
伊勢丹限定商品も人気です。
公式ページ | 伊勢丹オンラインストア |
天満屋ネットショップ(天満屋)
天満屋ネットショップは岡山県の老舗デパート天満屋が運営する通販サイトです。
商品は、全商品またはギフト好適品、さらにカテゴリ、予算、シーンから検索できます。
公式ページ | 天満屋ネットショップ |
東急百貨店ネットショッピング(東急百貨店)
東急百貨店は、東京を中心に5店舗、他に専門店ビルなどを有する百貨店です。
デパ地下グルメや人気のギフトアイテムなど2000アイテム以上の品揃えを提供しています。
公式ページ |
小田急オンラインショッピング(小田急百貨店)
「小田急オンラインショッピング」は小田急百貨店が運営するショッピングサイトです。
小田急百貨店は「つぎのわたしへ、グッドアクセス」ということをスローガンとして掲げ、オンラインショッピングでもこだわりの商品を揃えています。
公式ページ | 小田急オンラインショッピング |
阪急・阪神オンラインショッピング/HANKYU E-STORES(阪急百貨店)
関西地区を代表する百貨店のひとつ、阪急百貨店。
阪急百貨店公式通販サイト「HANKYU E-STORES」は、ファッション、コスメ、フードなど、阪急百貨店で取り扱う人気ブランドの商品が揃う総合通販サイト。
2018年9月3日より「阪急オンラインショップ」「阪神オンラインショップ」も追加されました。
公式ページ | HANKYUE-STORES TOP |
近鉄百貨店ネットショップ(近鉄百貨店)
2017年11月1日からは、ネットショップビューティーコーナーが「ハルカスビューティー」としてリニューアルオープン。
約30ブランドのコスメと充実の品揃えです。
その他、特選ブランドの味、スイーツセレクト、こだわりの銘酒、特選洋食器など、豊富な品揃えが自慢です。
公式ページ |
京王ネットショッピング(京王百貨店)
お中元・お歳暮などの歳時記ギフトや、ちょっとした贈り物のほか、フード、ワイン、コスメなどのネットショッピングが楽しめます。
公式ページ |
百貨店のオンライン(通販サイト)の課題・問題点
以前、某百貨店の広報の方から、色々と情報を聞く機会がありました。
お話を聞くと、各百貨店ともに実店舗販売の経験と歴史は長いものの、ネットを通じたオンライン販売では、まだまだ発展途上の段階のようです。
例えば、百貨店通販サイトを利用したことがある方でこんな経験はないでしょうか?
購入したい商品を見つけて、購入手続きに住所、名前などの情報を登録して、いざ決済するタイミングで“在庫切れ”
「在庫切れなら最初から表示してよ~!」と思うことでしょう。
普段アマゾンなどのECサイトを利用している方にとっては信じられないかもしれませんが、百貨店通販サイトのユーザビリティはまだまだこれからといったところです。
また、同じ百貨店でも実店舗運営と通販サイトの運営は別会社になっていることもあります。
そうなると、実店舗の在庫が切れていても、通販サイトでは在庫があったりします。
店頭部門とオンライン部門では、在庫からサイズ展開まで、全く別部門で動いてますので、通販サイトの在庫を簡単に廻せるわけではありません。
実店舗運営と通販サイトの運営が別会社となると実店舗の販売員はオンラインの在庫状況まで把握していませんので、このようなアドバイスを受けることもないでしょう。
どうしても欲しい商品が在庫切れの場合は、実店舗と通販サイト(オンラインショッピング)を両方確認することで、入手できるかもしれません。
実店舗と通販サイトの連携もこれからの課題と言えるでしょう。
百貨店業界関係者達が利用しやすいとおすすめする百貨店通販サイト
過去に、百貨店業界で働いていた方々にお会いする機会がありました。
数ある百貨店通販サイトのなかでも百貨店業界関係者達が圧倒的に利用しやすいとおすすめしている百貨店が高島屋です。
高島屋は通販利用のお客様に対しても見やすく、使いやすいサイトになっております。
また、最近ではブロガーやインスタグラマーを集って撮影会を実施するなど、厳しい百貨店業界のなかでも新たな集客方法にも積極的です。
大人のための高感度ファッション通販 タカシマヤファッションスクエア
まとめ
他業種と比較しても圧倒的に低いEC化率は、逆に大いなる可能性を秘めた業種ともいえます。
単純にネット関連の取り組みを行うだけではなく、実店舗と通販サイトが一体となって、ネットから店頭への誘導力をより強化することで、百貨店全体の売上アップに繋がるのではないかと考えられます。
従来の店頭依存型から脱却した取り組みをすることで、百貨店業界への追い風を期待したいと思います。
百貨店通販サイトで買い物してキャッシュバックを受けられる方法があります。
こちらを利用すると上記でご紹介した百貨店通販サイト(一部の百貨店)で更にお得に購入することができますよ。