地元民もおすすめのスポット宇都宮動物園3つの魅力 【体験動画あり】
 

宇都宮に遊びに行く予定だけど、どこか面白いスポットないかなとお探しの方におすすめしたいスポットが『宇都宮動物園』

 

「宇都宮に来てわざわざ動物園?」

と思う方もいるかもしません。

 

しかし、宇都宮の地元民のなかでも県外の方に一番おすすめしたいスポットと推す方もたくさいます。

実際に私も行ってみましたが、今までの動物園のなかでも3本の指に入るほど満足できた。

『宇都宮動物園』の魅力を3つに分けてご紹介したいと思います。

 

●こんな方におすすめ

・宇都宮で楽しめるスポットを探している

・日帰りで遊べるところを探している

・家族や恋人、友達で楽しみたい

 

スポンサーリンク

宇都宮動物園の3つの魅力

 

宇都宮動物園の最大の魅力は「自然とどうぶつとこどもたち」のふれあいができるところです。

 

ウサギやミニブタ、モルモットなどの動物たちと触れ合ったり、ポニーに乗ったりすることができます。

 

動物たちとの距離感も近く、土日でも混雑していないので、じっくりと動物を見物することができます。

 

その1 希少動物のホワイトラインとホワイトタイガー

 

希少動物のホワイトラインとホワイトタイガーが同時に見ることができます。

 

日中は寝ていることが多いですが、動き出すと迫力満載です。

 

アムールトラもいます。

 

かわいい顔のブチハイエナ。

癒し系肉食男子です。

 

ヤマネコのなかでも最大級の大きさと言われているヨーロッパオオヤマネコも見ることができます。

https://twitter.com/miyasanpo_m/status/1133679912554860545

 

その2 大迫力のキリンの餌(エサ)やりが体験できる

 

大型動物に餌(エサ)やりができる動物園は全国を探してもそう多くはありません。

 

特にキリンの餌(エサ)やりは迫力満載で大人でもハイテンションになってしまいます。

 

キリンの長い首と長い舌に私もだいぶテンション高めです。

 

象にも餌(エサ)やりできますが、この日は相手にしてくれませんでした。

 

ニンジンやキャベツの入った餌(エサ)袋が1袋100円で販売しています。

餌(エサ)は入園口と園内の2か所あります。

【注意】農薬を使っていない動物の体にやさしい野菜を使っていますので、市販の食べ物は与えないようにしましょう。

 

 

他にもたくさんの動物がいます。

 

鮮やかな赤のトキ

 

豚小屋

 

 

園内にはお土産屋や軽食できるお店もあります。

 

その3 レトロ感満載

昭和のレトロ感を感じることができる園内。

昭和を経験してきた人ならば、どこか懐かしい感じがしてしまうことでしょう。

しかし、潔癖症の方で少し抵抗感を感じる人もいるようです。

この辺は好みが二分するところです。

 

宇都宮動物園の料金

 

入園口で入場料を支払い入園します。

 

●動物園・遊園地 入場料

動物園・遊園地 入場料

大人(中学生以上): 1,400円

小人(3歳~小学生): 700円

 

●遊園地の遊具

遊園地内のジェットコースターや観覧車、ゴーカートなどの遊具は別途料金かかります。

1つの遊具200~300円です。

 

●ちびっこプール(夏季限定)

暑い夏の時期にはプールで遊ぶこともできます。

ちびっこプール(夏季限定)

大人(高校生以上):700円

小人(3歳~):350円

 

 

●動物園・遊園地・プール共通券

動物園・遊園地・プールを全部楽しみたい方は共通券の購入がお得です。

動物園・遊園地・プール共通券

大人(高校生以上):1,600円

小人(3歳~):800円

 

 

●マス釣り(10月中旬~5月ゴールデンウィークまで)

 

ちびっこプールの夏季以外の時期にはマス釣りができます。

 

釣ったマスを持ち帰りすることもできますし、その場で炭火焼にして美味しく食べることもできます。

 

マス釣り

釣り竿 1本(エサ付き):200円

ニジマス 1匹:400円

マス焼き 1匹:350円

 

釣ったマスをその場で焼いて食べる場合は750円となります。

釣ったニジマス1匹:400円
マス焼き:350円
合計:750円

 

宇都宮動物園の団体料金

15名以上の団体であれば、団体料金で割引になります。

大人の入園料が1人あたり400円もお安くなります。

また、障がい者手帳をお持ちの大人であれば団体でなくても200円お安くなります。

 

●宇都宮動物園の団体料金

動物園・遊園地 団体

大人(中学生以上):1,000円(400円お得に)

小人(3歳~小学生):500円(200円お得に)

※団体料金は15名様となります。

※教育団体は割引料金あり

※障がい者手帳をお持ちの方、ご本人様とお付き添いの方1名様は、入園料が大人(1,200円)・小人(500円)になります。

 

 

●ちびっこプール(夏季限定) 団体料金

暑い夏の時期にはプールで遊ぶこともできます。

ちびっこプール(夏季限定) 団体

大人(高校生以上):1,200円(400円お得に)

小人(3歳~):600円(200円お得に)

 

 

宇都宮動物園のクーポン

 

旅行会社H.I.S.ではレジャークーポンを発行しています。

時期によってクーポンの内容は異なります。

現在は、「動物のえさ」プレゼントのクーポンがあります。

HIS「動物のえさ」プレゼントクーポン

 

パソコンでH.I.S.クーポン取得後に印刷が必要となります。

当日クーポンを窓口で提出して餌(エサ)を受け取れます。

但し、印刷のみの対応で、携帯・スマートフォンのクーポン画面提示が不可となりますのでご注意ください。

 

宇都宮動物園の年間パスポート

宇都宮動物園には年間パスポートがあります。

1年でそんなに何度も行かないという方もいらっしゃると思いますが、『那須どうぶつ王国』や『なかがわ水遊園』でも利用できます。

 

年間パスポートが使える場所

年間パスポート:16,000円

・宇都宮動物園

・那須どうぶつ王国

・なかがわ水遊園

 

ペットホテルとしての利用できる宇都宮動物園

 

ペットを連れていけないお出かけの際に、ペットホテルとして宇都宮動物園を利用することもできます。

家族の大事な一員であるワンちゃんやネコちゃんはもちろんのこと、その他の動物でも、動物のプロに預かってもらえますので安心ですね。

預ける1週間前までに予約が必要となります。

 

ペットホテルの利用

1泊2日:3,500円(税込み)

TEL 028-665-4255

送迎サービスもあり、料金は要相談です。

 

宇都宮駅から宇都宮動物園までのアクセス

宇都宮動物園までの主な交通手段は車かバスになります。

 

バス代

宇都宮駅西口~下金井町 往復:1,120円(片道:560円)

 

バスを利用する際は、宇都宮駅西口から乗車できます。

 

JR宇都宮駅西口 『8番線』(山王団地行 日光方面行 石那田行 船生行)より乗車します。

 

停留所下車『下金井町』で、乗車後約30分ほどで到着します。

 

帰りのバスの時間もチェックしてスマホで写真に撮っておくと帰り際に役立ちます。

 

バスの時刻は最新の時刻表をご確認ください。

事前にインタネットで路線バスのバス停・時刻表・運賃を調べておきたい方は以下のサイトを利用すると便利です。

うつのみや.guide(ガイド)

 

 

下車後は、バスの進行方向に進みます。

 

1つ目の信号が見えたら右折します

 

右折したらあとは直進するだけです。

 

バス停からは約5分ほどで宇都宮動物園に到着します。

 

車の方は入口手前の駐車場(無料)が利用できます。

 

 

宇都宮動物園の魅力まとめ

宇都宮駅から往復3時間ほど時間があれば充分楽しむことができます。

 

宇都宮動物園の魅力

・土日祝日でも混んでいない。

・動物とのふれあい

・ホワイトライオンやホワイトタイガーなどの希少性の高い動物

・キリンの餌(エサ)やりは迫力満点

・昭和のレトロな雰囲気

・広くないので短時間で見ることができる

 

詳細データ

施設名 宇都宮動物園
営業時間 通常期間(3月〜12月)  09:00~17:00
冬期期間(1月中旬〜2月末) 09:30~16:30
年中無休
料金 大人(中学生以上) 1,400円
小人(3歳~小学生) 700円
その他条件上記記載
住所 〒321-2115 栃木県宇都宮市上金井町555-2
地図
アクセス JR宇都宮駅西口 『8番線』(山王団地行 日光方面行 石那田行 船生行)より乗車し、『下金井町』 停留所下車。
約30分
下車後、バスの進行方向信号1つ目を右折。
徒歩約5分
駐車場 有り(無料)
利用時間 08:00~21:00
30分/100円、最大12時間/800円
問い合わせ 宇都宮動物園
TEL 028-665-4255
HP 宇都宮動物園公式ページ
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう