宇都宮駅で餃子のお土産は『来らっせ』全種類紹介【ランキングあり】
 

宇都宮を離れる前に駅で餃子のお土産を買っていこうと思ったら、宇都宮駅のとちぎグランマルシェ内にある餃子お土産専門店『来らっせ』がおすすめです。

 

『来らっせ』では餃子のお土産が常時30種類以上揃っています(現在36種類)。

 

本記事では『来らっせ』のお土産餃子全34種類をご紹介します。

 

後半にはお土産餃子売れ筋ランキングベスト3の紹介もしていますのでどうぞご覧ください。

 

スポンサーリンク

宇都宮駅の餃子お土産専門店『来らっせ』の餃子全種類紹介

『来らっせ』は餃子専門店のなかでは餃子の種類を一番多く取り扱っております。

これだけ多いと迷ってしまいますが、大きく分けると「野菜多め」「肉多め」の2つに分類されています。

 

因みに、「まさし」の餃子は取り扱っていません。

「まさし」の餃子は「正嗣(まさし)」のお店、または通販で購入するしかありません。

 

宇都宮駅から一番近いお店は『餃子専門店 正嗣(まさし) 宮島町本店』です。

 

どうしても「まさし」の餃子を購入したい方は、下記の記事で宇都宮駅からの経路も紹介していますのでご覧ください。

宇都宮地元民に人気の餃子店『餃子専門店 正嗣(まさし) 宮島町本店』

 

『来らっせ』野菜多めのお土産餃子

 

めんめん

来らっせのお土産餃子(めんめん)

 

ガラスープをアンの豚肉と野菜にたっぷりと吸わせているので、弾けるように肉汁が溢れます。

隠し味には紹興酒と秘伝の味噌ダレで豊かなコクと風味。

主な野菜はハクサイ・ネギ・ニラ。

キャベツは一切使わずハクサイの強い甘みが特徴。

 

10個入り 540円(税込み)

20個入り 1,080円(税込み)

 

公式サイト めんめん
レビュー 宇都宮で羽根つき餃子の名店といえば『中華料理・宇都宮餃子 めんめん』

 

味一番

来らっせのお土産餃子(味一番)

 

昭和33年創業の宇都宮マチナカの老舗。

自家製の皮は水分量をあげて作っているので、弾力がありもっちもち。

アンには干し貝柱とコクのあるオリジナルの味噌を加えて奥行きのある旨みです。

 

24個入り 1,000円(税込み)

 

公式サイト なし

 

中華トントン

来らっせのお土産餃子(中華トントン)

 

野菜の旨みを逃さないために、水分をいっさい絞らない。

味わったときの野菜のシャキシャキ感と溢れる野菜の旨みが格別です。

野菜が豊富であっさりしているので、ジャンボサイズなのにいくらでも食べたくなる味。

 

15個入り 1,350円(税込み)

 

公式サイト なし

 

宇都宮餃子館

来らっせのお土産餃子(宇都宮餃子館)

 

ベーシックな「健太餃子」、ニラたっぷりな「ニラ餃子」、肉の旨みを最大限に高めた「肉餃子」、ニンニク香り豊かな「ニンニク餃子」と、それぞれ風味豊かな素材にこだわった4種が入ったバラエティ豊かなセット。

 

32個入り 1,620円(税込み)

保冷剤入り(5時間OK)

 

公式サイト 宇都宮餃子館
レビュー スタミナ健太宇都宮餃子館の餃子セットで焼き・揚げ・蒸し・スープの4種を堪能

『宇都宮餃子館 駅ナカパセオ店』で餃子12種食べ比べセットに挑戦

 

宇都宮ねぎにら餃子

来らっせのお土産餃子(宇都宮ねぎにら餃子)

 

ニンニクと同成分ながら臭みがなく、鉄分・カロチンなどが豊富な宇都宮生まれのスタミナ野菜新品種「ネギニラ」を使った餃子。

野菜本来の甘みが口いっぱいに広がります。

サッパリしていて冷めてもおいしいです。

 

24個入り 1,400円(税込み)

 

公式サイト なし

 

中国飯店

来らっせのお土産餃子(中国飯店)

 

宇都宮に店を構えて約50年。

ニンニク未使用で調味料もいたってシンプルなのに野菜の豊かな旨みがジュワーっと口いっぱいに広がる奥深い味です。

餃子道60余年の巨匠が生み出す技が冴える味わい。

 

24個入り 1,160円(税込み)

 

公式サイト なし

 

飯城園

来らっせのお土産餃子(飯城園)

 

皮は独自の配合で耳たぶのように厚めでもっちり。

持ち帰りで冷めても美味しく、家でもよく焼けることを考えて作っています。

アンのバランスも絶妙で、野菜はキャベツの粗切りで旨みが染みています。

 

24個入り 1,180円(税込み)

 

公式サイト なし

 

さつき

来らっせのお土産餃子(夢餃子)

 

店主の食材へのこだわりは強く、豚肉は「とちぎゆめポーク」を使い、栃木県産素材にこだわっています。

野菜本来の甘みと肉のジューシーさが広がる逸品。

調味料は控えめですが、しっかりニンニクが利いています。

 

12個入り 520円(税込み)

24個入り 1,040円(税込み)

 

公式サイト さつき

 

彩花

来らっせのお土産餃子(彩花)

 

通常の2~3倍はある、群を抜く大きさと重厚感。

自家製の弾力豊かな厚めの皮と大きめにカットされた野菜がどっさりと入っています。

キメ細かな「和豚もちぶた」を使い、独自に配合した八角などの7種のスパイスで抜群のコンビネーションです。

 

10個入り 950円(税込み)

 

公式サイト なし

 

らーめん武蔵

来らっせのお土産餃子(らーめん武蔵)

 

皮から自家製で丁寧に作った餃子は温もりのある味わい。

ハクサイ、キャベツなどの野菜は地元の農家から直接仕入れ、皮には無添加の小麦粉。

挽肉には那須郡司牧場の「三元豚」を使用。

 

24個入り 1,300円(税込み)

 

公式サイト らーめん武蔵

 

香蘭

来らっせのお土産餃子(香蘭)

 

復活した老舗名店の「香蘭」。

アンはキャベツのみでハクサイは使用せず、長ネギ・タマネギの風味と甘みが際立ちます。

豚肉は脂身の少ない部位を選んでいるためか、野菜の歯ごたえが強調されます。

皮は強力粉を使用し、もっちりした食感。

 

30個入り 1,250円(税込み)

 

公式サイト 香蘭
レビュー 宇都宮の老舗餃子専門店『香蘭』で餃子3種類を食べ比べ

 

雄都水産

来らっせのお土産餃子(雄都水産)

 

宇都宮産のネギニラや厳選野菜、みずほのポークを使った「野菜餃子」、香り高いぷりぷりのエビが丸ごと入った「えび餃子」、青じそのさわやかな風味が豊かな「青じそ餃子」の3種類が入った、食べ比べ出来るセット。

 

15個入り 1,000円(税込み)

 

公式サイト 雄都水産

 

三栄飯店

来らっせのお土産餃子(三栄飯店)

 

厳選されたシソを刻み入れ、見た目も美しい香りとやさしい甘みが広がる「しそ餃子」。

豚肉は赤みの状態を見極めながら、ラードの量を調整しコクを出しています。

キャベツは旬を迎えた産地から取り寄せているのでシャキシャキ感が最高です。

 

24個入り 1,150円(税込み)

 

公式サイト なし

 

餃子会館

来らっせのお土産餃子(餃子会館)

 

創業1963年の人気店。

皮は85度のお湯で練りもっちり厚め。

ボリュームたっぷりのアンには、手作業でカットする厳選野菜と那須のブランド豚「郡司ポーク」のウデ肉を使い、使う直前に挽くので肉の旨みがひときわ立ちます。

 

24個入り 1,080円(税込み)

 

公式サイト 餃子会館

 

ゆめや

来らっせのお土産餃子(ゆめや)

 

しっかりとした歯ごたえが出るよう大きめなサイズにカットしたキャベツ・白菜・ニラなどの国産野菜とフレッシュな国産豚肉のアンを厚めのもっちりとした皮で手包みした少し大きめな餃子です。

 

15個入り 1,500円(税込み)

 

公式サイト なし

 

紅一点

来らっせのお土産餃子(紅一点)

 

しょうがとにんにくがバランス良く、お野菜たっぷりのうす皮餃子。

 

25個入り 1,400円(税込み)

 

公式サイト 紅一点

 

アトム

来らっせのお土産餃子(アトム)

 

オール国産にこだわり、新鮮野菜がたっぷり入っていてとてもジューシーです。

 

24個入り 1,080円(税込み)

 

公式サイト アトム

 

桃泉楼

来らっせのお土産餃子(桃泉楼)

 

ウメ、ヨモギ、ソバを皮に練り込み、風味豊かな彩り餃子です。

 

24個入り 1,300円(税込み)

 

公式サイト なし

 

こむさし

来らっせのお土産餃子(こむさし)

 

キャベツを中心とした野菜多めで、那須郡司豚を使用した自家製のもちもちした皮の手包み餃子です。

 

12個入り 960円(税込み)

 

公式サイト こむさし

 

紅蘭

来らっせのお土産餃子(紅蘭)

 

野菜を多く丁寧に手作りした餃子は特製みぞダレをたっぷりつけるのがおすすめ。

コクと旨みがやみつきになります。

 

18個入り 1,150円(税込み)

 

公式サイト なし

 

鵜の木

来らっせのお土産餃子(鵜の木)

 

麺屋だからこだわった米粉ブレンドのもちもち皮。

 

18個入り 1,080円(税込み)

 

公式サイト なし

 

麺や しみず

来らっせのお土産餃子(麺や しみず)

 

ハクサイとキャベツのバランスが良く、粗挽き肉と合わせたジューシーでもっちりとした餃子。

 

20個入り 1,080円(税込み)

 

公式サイト 麺や しみず

 

宇都宮みんみん

来らっせのお土産餃子(宇都宮みんみん)

 

創業50年以上の歴史ある餃子専門店「宇都宮みんみん」。

野菜の比率が高く、キャベツよりも白菜をたっぷり使用しているのが特徴です。

ニラ・長ネギ・タマネギなどの芳醇な甘みとシャキシャキ感があとを引きます。

味付けは控えめで、ニンニクの旨みを引き出したさっぱり餃子です。

 

30個入り 1,190円(税込み)

 

公式サイト 宇都宮みんみん
レビュー 宇都宮で最も有名な老舗の餃子専門店『宇都宮みんみん 本店』

宇都宮流水餃子の食べ方 宇都宮みんみん駅東口店

『宇都宮みんみん ホテル アール・メッツ店』 駅構内で餃子3点(焼餃子+揚餃子+水餃子)食べるならココ

宇都宮駅で立ち飲み餃子なら『宇都宮みんみん ステーションバル』

 

『来らっせ』肉多めお土産餃子

 

とんきっき

来らっせのお土産餃子(とんきっき)

 

栃木県産の柔らかい豚肉をふんだんに使った餃子。

食べごたえのあるプリっとした薄皮でふんわりとアンを包み、一口食べれば豚肉の旨みと、細かく刻んだ国産野菜の甘みがジューシーに溢れ出します。

 

20個入り 1,080円(税込み)

 

公式サイト とんきっき
レビュー 宇都宮『豚嘻嘻(とんきっき) 本店』は大谷石蔵で餃子が食べられる

 

玉ちゃん

来らっせのお土産餃子(玉ちゃん)

 

那須産の豚肉と新鮮野菜がぎっしりと詰まったアンは、もちもちの皮の中で肉汁がジュワッと溢れる。

 

30個入り 1,290円(税込み)

 

公式サイト なし

 

麺々市場

来らっせのお土産餃子(麺々市場)

 

新鮮野菜をふんだんに使用。

栃木県産のニラを具材にはもちろん、皮にまで練り込んでいるので、見た目も緑色が鮮やかです。

ニラの臭みはなく、とても食べやすい野菜の旨みたっぷりの「にらっこ餃子」。

 

18個入り 880円(税込み)

 

公式サイト なし

 

龍門

来らっせのお土産餃子(龍門)

 

素材のおいしさにこだわり、野菜たっぷり。

野菜の旨みを存分に味わってもらえるように甘みの強いキャベツとタマネギを使用。

数少ない餃子専門店が作る餃子は、あっさりとしているのにコクがある丁寧な味わいの薄皮餃子です。

 

24個入り:1,000円(税込み)

 

公式サイト 龍門

 

夢餃子

来らっせのお土産餃子(夢餃子)

 

ジューシーな肉汁が自慢のこってりした肉餃子。

青森県産ハーブ漬けニンニクで後味はスッキリさわやかです。

自家製の皮は上質な小麦粉でもちもちの食感。

栃木県産のネギニラや国内産の野菜、コラーゲンも具剤に使っています。

 

24個入り 1,290円(税込み)

 

公式サイト なし

 

悟空

来らっせのお土産餃子(悟空)

 

豚肉の旨さにこだわり噛んだとたんにジューシーな肉汁が溢れだします。

野菜もキャベツなどを時期ごとに、他の野菜とのバランスや分量を調整しており、ニンニクが多めなのも特徴的です。

通常サイズの1.7倍の1粒35gと食べ応え十分です。

 

12個入り 1,080円(税込み)

 

公式サイト 悟空
レビュー ユーチューバー東海オンエアも来店『宇都宮餃子専門店 悟空』

 

青源(水餃子)

来らっせのお土産餃子(青源)

 

寛永2年創業の老舗「青源味噌」が味噌の可能性を広げたいと20年ほど前に開発された味噌スープで味わう水餃子。

味噌に酢、ショウガを加えたスープはふわっと柚子の香りがします。

餃子のアンにも味噌を加えることで深いコクが溢れます。

 

15個入り 1,130円(税込み)

 

公式サイト 青源
レビュー 味噌餃子『青源』 江戸時代創業「青源味噌株式会社」の宇都宮餃子

 

きりん

来らっせのお土産餃子(きりん)

 

「やっぱり手作りの皮がおいしい」と、とことん手ごねにこだわります。

もっちりとした厚めの皮は加水率50%、鶏ガラスープで丁寧にこねあげています。

アンのニラは香り高い産直ニラ。

ジューシーになるように豚挽肉を十分に冷やして混ぜています。

 

18個入り 1,290円(税込み)

 

公式サイト きりん

 

幸楽

来らっせのお土産餃子(幸楽)

 

じっくりと寝かせた皮と、野菜の甘みがひときわ光るアンが特徴。

野菜はハクサイとキャベツが4対6の配合で、さらにハクサイは2種類の大きさのカットサイズで歯ごたえがあり、肉汁たっぷりでジューシーな餃子です。

 

30個入り 1,150円(税込み)

 

公式サイト 幸楽

 

高橋餃子

来らっせのお土産餃子(高橋餃子)

 

ニラやキャベツなどの新鮮野菜を一つひとつ丁寧に手作りした餃子は、懐かしさを感じて何度も食べたくなる味。

しっとりともちもちした皮と、ぎっしりと詰まった新鮮野菜は見事なバランスです。

 

18個入り 1,000円(税込み)

 

公式サイト なし

 

遼順茶楼

来らっせのお土産餃子(遼順茶楼)

 

本場中国のシェフたちが本格的に皮から一つひとつ麺棒でのばし、すべて手作業で包んでいます。

やや厚めのもっちりとした皮には栃木県産のニラを練り込み、アンには国産豚を使い溢れんばかりの肉汁たっぷりの餃子です。

 

18個入り 1,100円(税込み)

 

公式サイト 遼順茶楼

 

来らっせのお土産餃子(華)

 

野菜は地元にこだわり、餃子には珍しい小松菜を使用しているので、シャキシャキ感を楽しめます。

 

24個入り 1,120円(税込み)

 

公式サイト なし

 

寿限無餃子

来らっせのお土産餃子(寿限無餃子)

 

キャベツを中心とした新鮮野菜と上質な脂身が特徴です。

希少価値の高い那須産の桜山豚を使った無添加の一口餃子です。

 

24個入り 1,000円(税込み)

 

公式サイト 寿限無餃子

 

『来らっせ』お土産餃子 売れ筋ランキング

幸楽
宇都宮みんみん
香蘭

 

餃子選びに迷ったら、この上位3つのいずれかを購入しておけば間違いないでしょう。

 

「宇都宮みんみん」と「香蘭」は入荷回数が少なく、入荷時間も午前中となることから、夕方は売り切れていることがあります。

 

取材時は平日の20時頃でしたので、ご覧の通り売り切れていました。

 

一番人気の「幸楽」は入荷回数が多いので遅い時間でも比較的入手しやすいです。

 

「宇都宮みんみん」については日中売り切れていても、駅構内と東口を下りたすぐのところにそれぞれ店舗がありますので、「宇都宮みんみん」の餃子を探している方は、そちらもチェックしておきましょう。

 

餃子のお土産がその場で送れるヤマト運輸の宅配サービス

『来らっせ』のヤマト運輸宅配サービス

 

その場で餃子のお土産が配送できるヤマト運輸の宅配サービスも便利です。

 

荷物になる餃子のお土産はここから送ってしまうこともできます。

 

【まとめ】宇都宮駅の餃子お土産専門店『来らっせ』

 

『来らっせ』では餃子だけではなく、宇都宮餃子の秘伝の調味料や「餃子カレー」、「餃子パイ」など餃子関連の様々なお土産があります。

 

 

食べ物以外の餃子グッズが手に入るのも宇都宮だけではないでしょうか?

 

私も餃子キーホルダー愛用しています🥟

 

●『来らっせ』お土産餃子 全種類一覧表

野菜多め or 肉多め 個数 値段
めんめん 野菜多め 10個入り
20個入り
540円(税込み)
1,080円(税込み)
味一番 15個入り 1,350円(税込み)
中華トントン 15個入り 1,350円(税込み)
宇都宮餃子館 32個入り 1,620円(税込み)
宇都宮ねぎにら餃子 24個入り 1,400円(税込み)
中国飯店 24個入り 1,160円(税込み)
飯城園 24個入り 1,180円(税込み)
さつき 12個入り
24個入り
520円(税込み)
1,040円(税込み)
彩花 10個入り 950円(税込み)
らーめん武蔵 24個入り 1,300円(税込み)
香蘭 30個入り 1,250円(税込み)
雄都水産 15個入り 1,000円(税込み)
三栄飯店 24個入り 1,150円(税込み)
餃子会館 24個入り 1,080円(税込み)
ゆめや 15個入り 1,500円(税込み)
紅一点 25個入り 1,400円(税込み)
アトム 24個入り 1,080円(税込み)
桃泉楼 24個入り 1,300円(税込み)
こむさし 12個入り 960円(税込み)
紅蘭 18個入り 1,150円(税込み)
鵜の木 18個入り 1,080円(税込み)
麺や しみず 20個入り 1,080円(税込み)
宇都宮みんみん 30個入り 1,190円(税込み)
とんきっき 肉多め 20個入り 1,080円(税込み)
玉ちゃん 30個入り 1,290円(税込み)
麺々市場 18個入り 880円(税込み)
龍門 24個入り 1,000円(税込み)
夢餃子 24個入り 1,290円(税込み)
悟空 12個入り 1,080円(税込み)
青源(水餃子) 15個入り 1,130円(税込み)
きりん 18個入り 1,290円(税込み)
幸楽 30個入り 1,150円(税込み)
高橋餃子 18個入り 1,000円(税込み)
遼順茶楼 18個入り 1,100円(税込み)
24個入り 1,120円(税込み)
寿限無餃子 24個入り 1,000円(税込み)
スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう