東武宇都宮駅コインロッカー 場所・サイズ・利用料金・設置数ガイド
 

東武宇都宮駅周辺には東武宇都宮百貨店やオリオン通りなど散策するスポットがたくさんあります。

東武宇都宮駅を利用する方にとっては、ちょっとした荷物やショッピングで購入したお土産などはどこかに預けておきたいと思うことでしょう。

そこで東武宇都宮駅周辺のコインロッカーの設置数とサイズ、利用料金を調べてみました。

JR宇都宮駅のコインロッカーについてはこちらの記事でご紹介しております。

 

スポンサーリンク

東武宇都宮駅構内のコインロッカー

東武宇都宮駅構内コインロッカー1か所のみとなります。

改札を出て東口方面へ向かいます。

すると途中の通路にコインロッカーが設置されています。

 

駅の外から行く場合は、東武宇都宮駅東口の階段を上がるとすぐに証明写真機があり、その隣に見えます。

支払いは現金以外にSuicaを利用することができます。

サイズ(高さ×横×奥行) 料金 設置数
小(31.5cm×35.5cm×57cm) 400円 10カ所
中(54.5cm×35.5cm×57cm) 500円 6カ所

※サイズはロッカーの収納口を計測しております。

※料金は1日あたりの料金となります。
 以降は24時間ごとに延長料金(同料金)が発生します。

 

駅に隣接する東武宇都宮百貨店のコインロッカーは冷蔵コインロッカー

東武宇都宮駅のコインロッカーは少ないので、土日祝日となると空いていない可能性もあります。

そこで、空いていなければ東武宇都宮駅に隣接する東武宇都宮百貨店のコインロッカーを利用しましょう。

場所は東武宇都宮駅1階地下1階2か所に設置されています。

まずは1階ですが食品フロアのお手洗い隣に設置されています。

東武宇都宮百貨店のコインロッカーは他のコインロッカーとは違い、なんと、冷蔵コインロッカーです。

サイズは3種類ありますが、どれも金額は100円。

使用後返金されますので、実質0円

食料品を買い物された方向けに配慮されており、東武宇都宮百貨店のホスピタリティを感じます。

食料品を買って鮮度が心配な方は、こちらのコインロッカーを利用しましょう。

サイズ(高さ×横×奥行) 料金 設置数
小(31.5cm×35.5cm×57cm) 0円 4カ所
中(54.5cm×35.5cm×57cm) 0円 18カ所
大(84.0cm×35.5cm×57cm) 0円 24カ所

 

続いて、近い1階。

地下1階は西エスカレーター隣に設置されています。

地下1階は中サイズのみで16か所あります。

サイズ(高さ×横×奥行) 料金 設置数
中(54.5cm×35.5cm×57cm) 0円 16カ所

※サイズはロッカーの収納口を計測しております。

※預ける際100円玉が必要です。
使用後に返金されます。

※サイズはロッカーの収納口を計測しております。

※利用は当日のみとなります。

 

冷蔵食品用のコインロッカーなので、食品の荷物がない方は何か食品を購入してから持参した荷物と一緒に預けるようにしましょう。

また、地下1階のフロアには食品サービスカウンターがありますので、東武宇都宮百貨店で食料品をお買い物された方は、ここで配送してもらうこともできます。

コインロッカーの利用時間は東武宇都宮百貨店の営業時間10:00~19:00となります。

19時以降は東武宇都宮百貨店に入れなくなりますので、荷物のピックアップ時間が19時を過ぎるようであれば、利用は控えましょう。

 

スーツケースはコインロッカーに預けられるのか

スーツケースを持って来られる方は、スーツケースが入るかどうかサイズがきになるところです。

一番大きいサイズのコインロッカーだと東武宇都宮駅構内に設置されている84.0cm×35.5cm×57cm(縦×横×奥行)となりますので、ご自身のスーツケースがこのサイズに収まれば収納可能です。

スーツケースをコインロッカーに預ける予定の方は事前にスーツケースのサイズを計測しておきましょう。

最後にコインロッカーで預けた荷物のピックアップは忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう